こんぴらさんのおひざもとからお届けする

おいしい海の恵み

こんぴらさんのおひざもと
おいしい海の恵みを届ける
「紀ノ国屋本店のおみやげ」

「こんぴらさん」の呼び名でも親しまれ、一生に一度はお参りしたい場所として厚い信仰を集めてきた、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する金刀比羅宮。象頭山の神秘的な形が瀬戸内海を旅する航海者の目印となり、古くから「海の神様」 として漁師・船員など多くの漁業関係者が参拝に訪れました。

そのこんぴらさんの参道で、創業から百三〇年以上に渡り漁業関係者と深い絆を築き上げてきた、わたしたち紀ノ国屋本店は、海の食文化の更なる発展を願い、この恵まれた環境を継承するための新ブランドを「福来旗トトと」と名付けました。 古くから伝わる言葉で、「福来旗(ふらいき)」は大漁旗、「とと」とは魚のことを意味しています。

瀬戸内海の豊富な海産物にひと手間加えて作られる「福来旗トトと」は、旅先の郷土の味を回想し、日々の食事にゆたかな時間を提案したいと考えています。
紀ノ国屋の創業から変わらない想いを大切にしながら新ブランド「福来旗トトと」 を通して、ここ琴平からおいしい自然の恵をお届けします。

瀬戸内海の自然の味と香りを
そのまま味わえるドレッシング

ご家庭の調味料を加えるだけで
オリジナルのドレシングがお作りいただける
ドレッシングキットです。

いりこと本鷹とにんにく

香川県産のとうがらし〈香川本鷹〉の辛味と、〈こんぴらにんにく〉の香味のアクセントが効いたドレッシング。

いりこと柚子と生姜

高知県産の柚子と生姜をあわせた、香り豊かなさっぱりとした味わいのドレッシング。

いりこと苺とオリーブ【期間限定】

香川生まれの苺〈さぬきひめ〉と小豆島でつくられたオリーブグラッセをあわせた、まろやかでフルーティーなドレッシング。

作り方

瓶にドレッシングの素1袋、醤油 大さじ3、酢 大さじ3、油 大さじ3を入れ、丸1日以上冷蔵庫で寝かしてください。(寝かせる日数が長いほど、いりこや具材の香り、味が調味料とよく馴染みます)
お好みで調味料の分量を変えたり、塩や砂糖などを加えて、オリジナルの味をお楽しみください。

おいしい食べ方

おすすめの食べ方をトトとの公式インスタグラムでご紹介しています。

「トトと」プロジェクト

企画・販売

有限会社紀ノ国屋本店

こんぴらさんへと続く参道の52段目にある、明治15年創業のお土産屋。こんぴら名物「石松まんじゅう」「舟々せんべい」を販売するほか、海のおいしい文化を伝えていきたいと、香川、瀬戸内をはじめ、全国の海の幸をセレクト。

所在地/香川県仲多度郡琴平町983
営業時間/ 10:00~17:00
定休日/年中無休(臨時休業の場合あり)

https://www.kinokuniya52.com

アートディレクション / デザイン 川上恵莉子
アートディレクション / デザイン

川上恵莉子

グラフィックデザイン、ブランドのアートディレクションを中心に、プロダクトや空間と仕事は多岐に渡る。主な仕事に、チョコレートブランド「RURU MARY'S」や、日本茶ブランド「san grams」のブランディング、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のタイトルバックアートディレクション等。

https://erikokawakami.com

フードアドバイザー 笠原奈津美
フードアドバイザー

笠原奈津美

25歳で白血病を患ったことをきっかけに「食」の大切さに気づく。香川県高松市にて手作りの発酵調味料(塩麹・醤油麹・甘酒・味噌など)を使って、【家族と私の健康のために、毎日食べたい作りたい発酵食料理】を提案する「ふんわり糀家」を主宰。国内だけにとどまらず海外でもレッスンを行う。

https://funwari-koujiya.net

プロジェクトマネジメント

株式会社ヴィークル

プロジェクトのマネジメントやウェブデザイン、商品開発などを中心に様々な方々とジャンルの域を超えて活動。
自社でニットブランド「Nahyat」のプロデュースなども手がける。

https://vehicletokyo.com

オンラインストア